落ち込んだ時。ミニマリストの対処法は?
ずどーんと落ち込む時。どんな時ですか?私は…
落ち込む時は、どんな時ですか?
生きていれば色々ありますよね。アラフォーママである私も、しょっちゅうズドーンと落ち込んでます。浮かれやすいけど、同時に落ち込みやすいので、毎日忙しいです。そりゃ。
具体的、落ち込みパターンは大体決まっていて
- 自分の見通しが甘くて物事(仕事、家事、育児等)がうまく進まなかったとき
- ムダ金を使ってしまったとき(買い物失敗、まずいもの食べた)
- 人間関係の行き違い
ですね。
この中でも、人間関係の行き違いが、やっぱり一番大きく落ち込むポイントかも。
他のパターンと違って、自分だけで解決できる問題じゃなかったりするし。
同時に、人間、生きている限りは誰かと関わり続けるわけで、人間関係による落ち込みっていうのは避けられないのかなと思っています。
落ち込んだ時、対処している?
私は、ミニマリストになってからというもの、「落ち込んだ時の対処法」も「ミニマリズム」の視点を生かすことで、ずいぶん助けられることが多くなりました。
必要ないものは必要ない、と判断する訓練をするようになってから、ある程度、感情もセルフコントロールできるようになったんです。
そんな私の、落ち込んだ時の対処法は、ずばり
何もしない
です。
ただ、「何もしない」というのも、コツがありまして。
最近、ようやくそれを理解しました。
この「何もしない」には、
- へたにじたばたしない。事実をただ「事実」として受け止める
- 現在どれだけショックだとしても、2日後には少しずつそのショックは薄まり始める
- 落ち込んだ日とその翌日は、とにかく、さくっと1日を終わらせる(さっさと寝る)。変に1日を長引かせない。
という「オプション」が含まれます。
「落ち込み当日、翌日はさっさとやり過ごす。2日後、ようやく冷静になり始めた頭で日々をなるべく淡々と過ごし始める」
という感じ。
落ち込み当日や、まだまだ引きずる翌日に、冷静じゃない頭で寝られないほど悶々と考えたり悩んだり後悔しまくったりしたことで、「ショック」をえぐる行為になり、傷跡がへたに深くなり、こじれてしまった過去がありました。
それよりも、いくらか落ち込みから冷静になり始める2日後あたりから、すこしずつ事実を受け止め、(必要なら)考える、というほうが、効率的だし下手にこじらせにくい、と感じています。
リフレッシュも大事だけど、さっさと寝てしまおう
ショックを受けたあと、「すぐに向き合わなきゃ」と「逃げちゃだめだ」という思いが強いひとほど、ショック直後からまじめに自分を追い込んじゃう気がします。
ショックを受けた日と、その翌日くらい、心身をゆっくり休ませてあげてください。
振り返りや向き合うことは、そのあとからでも十分ですし、ワンクッションおいたほうが建設的な考えができると思います。
美味しいものを食べたり映画を見たりするリフレッシュも良いけれど、一番は睡眠だと思います。リラックスするハーブティーをちょっと濃いめにいれて飲んで、ふかふかの布団でまずは寝てしまいましょう!ということを、おすすめしたいです。
美味しいもの食べてね!これ大好き!
|