「綺麗になりたい」手っ取り早い秘訣は、髪の艶とヘアスタイルにあり
Contents
綺麗になりたい!手っ取り早く
毎日主婦業、仕事、子育て、家事と忙しいですが、「綺麗になりたい」というモチベーション、なんとか保ちながら(たまにサボるけど)やっています。
女性は幾つになっても、「綺麗になる」ことは生きるモチベーションに繋がると思います。
歳だから、、と卑屈にならず、何歳になっても「綺麗になりたい!」と思える人間でいたい、と個人的には思っています。
そのほうが、楽しいじゃん。自分も、たぶん周りも。
頑張りたいけど、時間もお金もあまりない
ただ絶賛子育てアラフォー、時間も自由になるお金もあまりない。
でも、綺麗な人はたっぷり時間もお金もかけているわけじゃないんですよね。
「かけるところにはかけてるけど、かけないところは全然かけない」
そのポイントが、綺麗な人は上手な気がします。
大事なのは、「力を入れるポイント」を見誤らないこと。
じゃあ、どこに力を入れるのかって?
綺麗になるために、まず力を入れるべきは、「髪の毛」だと思います。
髪の毛の表面積の大きさをなめてはいけません!
他人が、相手を若いか老けているかをジャッジする指標の一つが「髪の毛」だという記事は以前書きました。
どれだけ顔が整っていて、服がセンス良くおしゃれでも、髪の毛がパサパサでいまひとつだと、それだけで残念な雰囲気になります。
逆に、Tシャツジーンズでも、髪の毛に艶があって似合うヘアスタイルをしていると、それだけで素敵な人に見える。
大事です。髪の毛。(しつこい)
アラフォーは髪のため、ヘアスタイルのために何をすれば良いか
ヘアスタイルは、保守ではなく攻めの姿勢が大事
まずヘアスタイル。これは、自分がどうこうっていうよりも、いかに相性の良い美容師さんを見つけるか、が重要な気がします。
ヘアスタイルがしばらくマンネリであるならば、思い切って一度くらい違う美容室で切ってもらいましょう。それで思わぬ新しい化学反応が起きることだってあります。
(一度くらいなら、忙しかったから地元でこの前切っちゃって、、とか後で言い訳すればいい)
いまいち、自分に似合うものがわからない場合には、雑誌やヘアカタログから、「自分の今より、ちょっと攻めていてエッジの効いたヘアスタイル」を選ぶと良いです。
こんな大人ショートとか、個人的にはおすすめ。この髪型は、太ってても痩せててもどんなスタイルの人でもいける気がする。↓
(出典:Hotpepper beauty)
髪のツヤは、絶対にあったほうが良い
年々なくなる髪のツヤ。。
髪のツヤはね、七難隠します!本当!
髪にツヤがあるだけで、多少の肌が疲れていてもかさついてもある程度カバーできる!
日頃のヘアケアで、ツヤが足りないなあ。と思うなら、ヘアケア剤を少しだけでも変えてみるといいかも。
個人的な艶出しの秘策は
-
-
-
- トリートメントはアウトバストリートメント推奨
- スタイリング時にヘアアイロン
- 即効でツヤを出したいなら、ツヤだしスプレー↓
-
-
など。
あとは、やはり最初から扱いやすい髪の毛にしておくことが、手っ取り早い。
ドラッグストアのシャンプーは洗浄力が強いものが多く、頭皮の弱い私には厳しいので、ソニプラとかロフトで売っているようなふんわり仕上がるアミノ酸シャンプーを使うことが多いです。
しかし、いかに頭皮のためとはいえ、これだけだとやはりきしむ(リンスは頭皮が荒れるので使わない派)ので、アウトバストリートメント使います。
高すぎないブランドで、髪のツヤを出してくれるのはLa Sana(ラサーナ)のトリートメントあたりでしょうか。
↑このトリートメントは、今までどんなものを使ってもしっくりいかなかったものが、「お!」と思える感触に仕上がった、「初めて感動したトリートメント」でした。ただ、高すぎないと言っても2000円以上するからね。。
普段は、資生堂のTSUBAKIのアウトバストリートメントつけています。香りも抑えめ、値段も手頃、仕上がりも上々でお気に入り。
シャンプー、トリートメントジプシーでも良い。
以上、なんの統一性もないヘアケアラインを(誰得?)披露してしまいましたが、、私の持論としては「シャンプーやトリートメントはジプシーでも良い」です。
頭皮や髪の状態って、その時の季節や体調、環境によって随分変わりますよね。
その状態に合わせて、色々シャンプーやトリートメントを変えてみても良いのではと思っています。
あと、初めて使う場合には(特にシャンプー)、多少割高でもスターターキットを試すこと推奨。
意外と、最初良いかも!と思っても、二週間ぐらいたつと感想が違くなったりするのがシャンプーの不思議。
大ボトル買って、合わなかった、、じゃ、悲しいし、勿体無いからね!