美容オイルはこれ!【おすすめオーガニック美容オイル3選】
Contents
夏のお疲れアラフォー肌にはオイル美容が効果的
そろそろ夏も終わりが見えてきました。
まだまだ暑さは厳しめですが、アラフォーのお肌は汗やら紫外線やら強めの日焼け止めやらで、結構酷使されています。
この前、お風呂上がりにまじまじと自分のお肌を見つめましたが、
「肌も夏バテってするんだな。。。。!」
って思いました。
アラフォーですもの!肌もバテる!
ということで、そろそろオイル美容、始めようと思います。
オイル美容は、肌の修復力に優れていると実感
私のオイル美容人生は、たまたまジョンマスターオーガニックの店舗で、素敵なオーガニックオイルを衝動買いしたのが始まりでした。
店員さんオススメの使い方「ブースターとしてオイルを化粧水の前に使う」、まさかの「水の前に油を使う?」という逆転の発想に面白さを感じて、素直にブースター(導入)として使ったところ、確かに化粧水、乳液の馴染みが良くなりました。
冬場に悩んでいた口元や目元のカサつきも、オーガニックオイルをプラスすることで、すんなり解消されて、その頃から「どうやらオイル、良い」という感触を持っていて、真夏以外は美容オイルを愛用しています。
秋口にオーガニックオイルを使い始めると、日焼けなどの刺激でちょっとゴワついていた肌のキメがなめらかに整うのを毎年感じ、「おお!肌が修復されてるぞ?」と感動します。
私が好きな、美容家の石井美保さんも「オイルは万能」と評していました。
(この美しさで40歳。て帯が、すごいよねっ。自信あるよねっ!)
私も、アラフォー以降の世代で何かしら肌が気になる場合、オイルは必需と感じています。
肌悩みがある友人たちには、「ねえ、ちゃんとオイル、使ってる?」(ドヤ顔)とオイルの回し者のようにしょっちゅう言ってます。。
オイル美容は、ちょっとしたコツがある
でも、美に飽くなき追求を見せる今時のアラフォー世代でも、意外と「オイル美容はちょっと苦手〜!」という人、多いですよね。
私たちの世代の若い頃って、まだオイル美容って全然馴染みありませんでした。
オーガニックオイルも、出始めの頃は、匂いが強いものや刺激のあるものも多かった気がするし、つける量を間違えてべたべたになったし、そもそも「使い方、なんかよくわからない!」という人も多いのでは?
ちょっとした2つのコツ
- オイルは、どんな種類でも、基本ほんの1、2滴で十分。それを手のひらで温めてから(この一手間が大事)ハンドプレスすれば、肌に充分馴染みます。(それ以上の量だと、べたべたする)
*オーガニックオイルは結構お高いですが、使う量が少ないから(酸化はどうなのかという別問題はあるけど)意外とコスパが良いアイテムです。
もう一つのポイントは、
- オイルを保湿アイテムだと思わないこと。
これ、重要!
保湿アイテムだと思うと、つける量を増やしがちだし、「オイルの効果の本質」(保湿ではなく、肌のキメを整えたり、ふっくらさせることがオイルの効果の本質だと思っています)をきちんと判定することができなくなる可能性が。
せっかく自分に合っていたオイルでも、保湿目線だけで見て「なんだちょっと違うなあ」とやめちゃったりするのは勿体無いです。
オイルは、
- 肌を柔らかくする、ふっくらさせる
- 化粧水の馴染みを良くする「ブースター」(導入液)
- キメを整え、外部のストレス要因から肌を守る
アイテムだと認識した方が良いです。
保湿自体は、化粧水や乳液でちゃんと保湿しましょう。肌の潤いの基本は、やはり油ではなく水分なので。
オイルのみで保湿しようと頑張ると、毛穴をつまらせたり、インナードライを促進したりする可能性もあるので注意です。
アラフォーにオススメのオーガニックオイル3選
オイルも色々ありますが、個人的にはオーガニックオイルを好んでいます。
実際に使っていて、オーガニックオイルは、鉱物臭さがなくて、肌につけてもあまりトラブルが起きにくい印象があります。
*個人的にオイルに関しては、安すぎるものは少し躊躇してます(化粧水はプチプラ主義のくせに)。
(酸化のしやすさや、純度、匂い、などオイルは選ぶのが色々厄介なアイテムだと思ってて。)だから、100円ショップで美容オイルがあっても、多分手は出さないかも。
そんな私が、アラフォー女性にオススメのオーガニックオイルは
- 無印良品「ホホバオイル」
- ジョンマスターオーガニック「POMフェイシャルオイル」
- NATURAL ORCHESTRA「オーガニックホホバオイル」
この3つ。
まず
無印良品「ホホバオイル」
(200ml 2490円)
言わずと知れた名品。
長所
- さらっとしていて、顔にも髪にも頭皮にも、なんでも使える。
- コスパが良い。オイルとしては安価。
短所
- 無味無臭、さらりとしているので、「オイル特有のもっちり感が欲しい」人にはちょっと物足りない。
でも、特に「オイル初心者」には、「まず失敗しないオイル」としてお勧めしたい。
ちなみに頭皮ケアにもすごく良いです、オリーブオイルや椿油ではベタベタしすぎて困っていたところ、無印のホホバオイルを使ってみたらちょうど良い感触でした。
ジョンマスターオーガニック「POMフェイシャルオイル」
ざくろオイル配合で、エイジングケアに特化した高級オーガニックオイル。
(59mL ¥8,208)
長所
- ほんのり香るアロマ、濃密なテクスチャー、とにかくゴージャス。
- 肌につけるだけでもっちりした感触。
- ブースターとしても優秀。
- 保湿力が高い。日中もまったく乾燥しない。
短所
- 高価。(59ml :8208円)(ただし、1回に1,2滴しか使わないのでコスパは良いと思う)
- 製品誤表示の件があったので、若干、オーガニックブランドとしての信頼が揺らいでいます。。
NATURAL ORCHESTRA「オーガニックホホバオイル」
このNATURAL ORCHESTRA「オーガニックホホバオイル」、これから爆発的な人気出る予感があります。
いわゆる美容オイルの「すべての良いとこ取り」したオイル、という印象。
長所
- 肌なじみの良さは今まで使ったオイルの中でNo. 1。弱ったアラフォー肌を生き返らせる。
- テクスチャーがこっくりしていて、つけた瞬間肌がもちっとする。
- 肌の内側から発光するようなふっくら感。
- 高級オーガニックオイルの中では比較的安価
短所
- 無印のホホバオイルに慣れていると、オーガニックオイルの香りがある(好き嫌いはあるかも)
- 個人的には、髪につけるにはちょっと重い気がする(肌専用が良いと思う)
サイトでも、「最強のスキンケア」と銘打っていて、なかなか強気な感じの売り出し方も好みです。
オイルは少量ボトルから試すのがまず間違いない
美容オイルは、アラフォー世代にはかなり心強い美容アイテムだけど、なかなか自分に合うのを探すのが難しいアイテムでもあります。
その日の調子や気分によっても、オイルって全然感触が違ったりしますからね。(鈍感な私でもそう思う)
現在、私は無印のホホバオイルとNATURAL ORCHESTRAのオーガニックホホバオイルを使っていますが、
- 頭皮ケアと、デイリーケアとして軽く使いたいときは無印のホホバオイル
- これから秋冬、しっかり肌ケアをしていきたいときはNATURAL ORCHESTRAのオーガニックホホバオイル
という感じで使い分けています。
初めてオイルを買うときは、必ず最小ボトルをお勧めします。
ただでさえなかなか減らないオイル、大きいボトル買って合わなかったら本当に悲惨じゃん!
ちなみに無印は最小ボトル50ml、NATURAL ORCHESTRAは32mlが最小サイズなので、まあ、良心的と言えるでしょう(笑)。
最初から大きいサイズを薦めてくる店員さんがいるブランド、大容量のオイルしか売っていないブランドは、信用ならないと思って良いでしょう(笑)。
小ボトルなら、合わなかったらとりあえず爪先とか毛先のケアに使えば元は取れるしね!
秋冬は、美容オイルで目指せ、艶のあるアラフォー!
秋冬シーズン、おしゃれな秋冬服に身を包んだ、ツヤのある肌のアラフォー女性て、なかなか色気がにじみ出ていて良い感じだと思います。
高価な美容液を1本買うのも良いですが、それよりも応用範囲の広い美容オイルにちょっとチャレンジして見るのもいかがでしょうか?
一回手を出すと、なかなか美容オイルは手放せなくなりますよ。
この秋冬は、ぜひ「オイル食わず嫌い」の人も一回チャレンジしてみることをお勧めします!
目指すのは、しっとり、ハリがあり、くすみのない明るい肌。
NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」