冬服の「地味!垢抜けない!」脱却を目指す3つの秘訣
冬になると地味になる。なぜ?
冬になると悩むこと。
それは何を着ても、なんだか「地味になる」こと。
夏と比べると、冬は3割まし、垢抜けくなる(注:個人比)。
普通の格好しているつもりなのに、なぜ、こんなにも冬になると地味になるの。。
地味、垢抜けない原因を追求した
垢抜けない原因を、色々と考えてみました。
- アウターの色が暗い
- 全体的に肌を覆うため、抜け感が出ない
- 厚着のため、体のラインがでない
ここらへん、かなり大きい。
でもね。
抜け感の基本中の基本、「三首出す」(くび、手首、足首)なんて、アラフォー主婦にはぜっったい無理ですから!
寒いから!
寒くてありえないから!
ムリしてアラフォーおばさんが、そんなもん真冬に出してたら、変だし!
そういうわけで三首出すのはムリなんですけど、原因については謙虚にそれぞれ対策していきたいと思います。
アウターの色が暗い問題
まずね、冬の日本、みんなみんな、暗いアウター着ています。
アウターは毎日使うから、なるべく汚れが目立たないものを。。
そう思うと、どうしても黒やグレー、ブラウンなどをチョイスしてしまいます。
それはもう、しょうがない。
暗い色を選択しても良いと思います。(偉そう)
ただし、
- ぼんやりしていないデザイン(着膨れしない)
- どこかに女性らしさや、オシャレ感がある(ファーとかついてたり)
- どうせ暗い色ならカッコ良いのを選ぶのも有り
みたいに、暗い色を選ぶなら、色々と気をつけないといけないですね。。
抜け感が出ない問題
寒いからねー
肌なんて露出したくないしねー
と言って、何も考えずに全身を覆うような服を着ていると、もっさり垢抜けないという現実。
背も人並み、体型も人並みのアラサー&アラフォー主婦、冬服で抜け感出さなかったら、その時点で「かなりオバさん感」出てしまう、という事実を、基本的現実として受け止めておきたい。
で、肝心の抜け感ですが。
- Vネックニットで鎖骨見せ
- ニットは少し腕をまくって手首くらいは出す(頑張れ!)
などが基本中の基本ですが、最近、もっと大事なことに、気づいたのですっ。
それは
「顔の表面を覆わない」こと。
ん???
えっと、もっとわかりやすくいうと、
「おでこ出したり、余計な髪をまとめたりして、顔まわりすっきりさせる。顔の肌色の面積を増やすこと」
これ、効果あります。
私、ちょうど前髪が現在、中途半端な長さなのですが、前髪をおろさずにセンターパートにしただけで、冬服を着たスタイルが、ぐっと垢抜けたんです。
覆う部分を少なくするのが、抜け感の基本。顔だけでも肌の表面積の露出を増やすと、それも抜け感につながるんだ!
もし、何を着てもモサっとする。。とお悩みのひとがいたら、ぜひ!!前髪を流すなりセンターパートするなりして、おでこの表面積大きくしてみて!変わるから!
顔まわりの抜け感を広げるために、ピアスやイヤリングをつけるのもおすすめ。
ちょっと派手かな?くらいのつけてみてください。
アラサー以降のピアスは、存在感あるのをつけることが大前提。
それだけで、シンプルな冬服も、2割は垢抜けて見えます。
(ちなみに、メイクは夏よりは濃い目で。色々なものに覆われるから、それくらいしないと顔が埋もれます。。(実際に痛感します、これ))
厚着でも、体のラインのシャープさをどこかで出す
厚着で全身モコモコでは、美人感や、垢抜け感を出すのは非常に難しい。残念ながら。。
なので、体のラインのシャープさを、必ずどこかで演出しましょう。別に、実際のボディがシャープじゃなくても良いんです。上手にね、演出すればいいの。。。
- 上がボリューム感のあるダウンコートでも、下はスキニーパンツ
- ヒールブーツで、冬服コーデを締める
- シャープなピアスやイヤリングで目くらまし(ここでも重要)
上記のどれか1つでも、毎日の冬服コーデに取り入れるだけで、たぶん結構変わります。
そういう点でも裏ボアのスキニーパンツはありがたい。
【C-SEVENTEEN シーセブンティーン】 暖 モコモコ あったか スキニー CQ316W/冬素材/裏ボア/裏起毛/ストレッチ/楽ちん/C17/C-17
|
まとめ
冬服に関してはずっと、なんたって防寒命だよ!寒いからね!と思っていました。
でもその「何も考えない防寒命」を掲げているうちに、気づけば毎年似たような冬服ファッション。。なんだか地味だし冴えないなあ。。と悩んでました。
でも、ちょっとの工夫で、(防寒命を変えなくても)今よりずっと素敵な冬服コーデができる可能性、たくさんあるんですよね。
上手に防寒グッズを取り入れつつ、おしゃれポイントとして意識するところはしっかり意識して、メリハリつけて冬服コーデを楽しんでいきたいと思います!