【可愛いママ】になる方法を真剣に考えてみた結果、その真髄がわかった。
Contents
なぜあの子は「可愛いママ」?
同じような年齢。
子供の年も同じ。
バックグラウンド(家庭の経済状況)も変わらない。
顔立ちだって、(正直)変わらない。
子育て、同じくらいワンオペ。
なのに。
いつも可愛い。
おしゃれで、キラキラして前向きで、子育てを満喫している。
「あのママ、可愛いよね」
「うんうん、超可愛い♡」
と自然と評判になるママ。
なぜ、あの子は「可愛いママ」でいられるの?
そんな思い、経験ありませんか?

可愛いママのメリット
「可愛いママ」には、たくさんのメリットや恩恵があります。
- 子供たちに人気(幼児ほど、見た目の可愛さにシビア)
- 「可愛いよね」と一目置かれることで、さらにキラキラ感や、オーラが磨かれていく。
- 評価されることで、ますますおしゃれや自分磨きにやりがいを感じ、楽しくなる
- 親切にされる
など。
とにかく、可愛いママって、一目置かれて大事にされやすいですよね。。
羨ましい。。
(日頃、我が子からぞんざいな扱いを受けている身としては余計!(笑))
そして、「美人なママ」に比べると、「可愛いママ」は親しみやすく、ママ受け抜群な面も、
ママ社会を生き抜く上で大きなメリット。
フレンチスリーブペプラムブラウス 2690円(税抜)
しかし。
なぜ?
子育てが大変なのは一緒なはず。
使えるお金、使える時間も、似たようなもの。
「可愛いママ」は、なぜハッピー感溢れる「可愛いママ」でいられるの?
本気で検証しました。
特徴1:効率的な外見磨き
子育てや家事の忙しさは同じ。
なのに「可愛いママ」はなぜ、いつも余裕でおしゃれか。
その特徴は、
効率的にファッションやメイクを研究している
こと。
- 自分に似合うものを熟知
- ライフスタイルに合った無理ないおしゃれ
を、取捨選択、情報収集する力に非常に長けています。
アパレル出身や美容業界出身の人に、さりげなくおしゃれで可愛いママが多いのは、そういう技術が磨かれているから。
具体的には
- 参考にしているインスタ、雑誌などが決まっていて、その中から効率的にトレンド情報を得ている
- 地味に転がらない、アクセサリーやヘアスタイル使い
- プチプラ服のECサイトもお気に入りのみチェック(titivate
とか)
- 肌作りは透明感、ベースに磨きをかける
子育てママが作ったストレスフリーなアクセサリー【Un】ドロップパヴェピアス(ゴールド) \ 3,800 税別




特徴2:透明感
上のtitivateのワンピースを着こなすママモデル(田中亜希子さん)。
2児のママのアラフォーとは思えぬ可愛さ。。
上記のようなテラコッタ色のワンピースって、
おしゃれでトレンドカラーなのだけど、顔がくすんで見えたり老けて見えやすく着こなすのが難しい色なのですが、
可愛く、さらりと着こなすのは、さすがの一言。。
なぜ、こんなに可愛く着こなせるの?
トータルな可愛さを作り上げる「要素」は、
透明感のある肌。
顔が可愛くても、肌が粗かったりくすんでいたら、
こういう服をさらりと着こなせない!
疲れが見えない肌
たまに、
「おしゃれで髪型も完璧、スタイルも最高!」
でも、
「可愛い」「綺麗」というには、あと一歩足りない…
そんな「惜しい」ママがいます。
そんな惜しいママの特徴は、
肌が疲れていること。
肌の疲れのせいで、全体のトータルバランスが惜しくなっているケース。
「肌が疲れて見える」のは何のせいだと思いますか?
それは、肌の「くすみ」。
忙しいママの美容は、くすみと戦う美容と言っても過言じゃない。
可愛いママ=透明感のあるママ
です。
「透明感」と聞くと
- 私、地黒だから…
- シミやそばかすあるし…
- アラフォーで透明感とか、無理!
と、最初から「透明感ムリ」宣言するママへ!
ちょっと待った!
肌の透明感って、
色白とか地黒とか、シミやそばかすでは、決まらない。
自分が生まれ持つ肌の「最高のトーン」を引き出せるか、で決まるんです。
まずは、肌のくすみと濁りを消し、
本来の自分の持つ、一番綺麗な肌のトーンに戻す。
可愛いママは、そこを賢く対策しています。

くすみを消すには、
血行を良くしたり、
ピーリングして古い角質を取り、ターンオーバーを早めたり、
睡眠や食事に気をつけたり、と色々な方法があります。
参考に⭐︎:かしこくお手入れ (4) くすみ 資生堂ビノラボ
でも忙しいママが、一番効果が出やすく、手軽なのは、
美白アイテムを賢く使うこと。
若い頃は、美白アイテムに興味なかった(効果も魅力も感じなかった)人もいるかと思いますが(私がまさにそう!)
アラフォーになり、美白アイテムを再び使い始めたところ、効きが全然違う。
「おっ…、肌が見違える…」
と変化を実感、びっくり。
本当に肌が疲れてくすんでいると、美白アイテムの効果、すぐわかるんですよ(笑)
透明感の復活の手応え、確かに感じたのです。

美白アイテムは何を使う?
巷には、さまざまな美白アイテムが。
今の時代、良質なものがほとんどで、
正直どれを使ってもハズレはない!
と思うので、
とにかくどんどん試してみる♡
ただ、「薬用(医薬部外品)の美白有効成分」が入っているものをおすすめします。(薬用=厚生労働省から、有効な成分が入っていると許可されている)
薬用の美白有効成分としては、
- アルブチン、ビタミンc誘導体、ハイドロキノン 、トラネキサム酸、プラセンタエキス、コウジ酸など。
特に、くすみのもとになるメラニンを溜めない、作らせない作用のあるハイドロキノン が配合されているものが、美白作用は効果が高め。
ハイドロキノンは、美容クリニックなどでしか手に入らない?ハードル高い?と思っていたのですが、
国産のドクターズコスメのアンプルールのラグジュアリーホワイト トライアルキットはお手頃かつ、国産ドクターズコスメとしての安心感信頼感もあり、
「美白とか、透明感とか言われても、何からはじめれば良いかわからない」
という人に、おすすめ。
(スキンケアラインがすべて入っているので、何も考えずこれを使うだけでOK)
アラサー、アラフォー女性の口コミ評価が高いというだけあり、
私も使って、透明感の手応えをぐっと感じました。
いまやくすみケアとして欠かせないアイテムに。
くすみが消えるだけで、不思議と垢抜けた雰囲気(自分比)になり、
美白ケア、あなどれないわ。。
と痛感。
(もっと早く出会いたかった涙)

肌に透明感が増せば、子育てに忙しいお疲れママも、
可愛さ、綺麗さ、ぐっと増します。
一度、ぜひ試してみて!
特徴3:アクセサリーと靴
子育て中のママは、とにかくアクティブに動き回ることが多い!
だから、どうしても汚れを気にせずに着られて、動きやすい服装がマスト。
そんななかで、「可愛いママ」は。。
シンプルな白いTシャツにジーンズで公園で子供を追いかけていても、
- ピアスやブレスレットをさりげなくつけている
- 人気のローヒールやスリッポンで、足元のトレンドを押さえている
さりげなーく、細部がおしゃれ。

「神は細部に宿る」
と言いますが、末端に気を使っていると、
「あ、この人、素敵」
という印象が宿りやすい。
シンプルなTシャツにジーンズでも、アクセと靴に気を配るだけで、ぐっと格上げされるんですよね。
「カワイイは細部に宿る」。
プチプラで良いので、細部まで「気を配っている」感のあるチョイスが大事。
- 何か足りない。
- でもどうすれば良いかわからない、、、
というときは、
トレンド感のある靴+アクセサリー(ピアスかバングルだと、おしゃれでこなれた雰囲気が出ます!)
をつけてみてください。
定番だけど、つけるだけで、雰囲気変わります。↓
SOLスクエアパヴェネックレス(ゴールド) \ 6,300 税別
【Un】ミニパールフィットピアス(シルバー) \ 3,800 税別


ポイントは、ちょっと存在感があるアクセサリーをつけること。
ぐっと可愛さアップします♡
上記のアイテムは、ママのために作られたストレスフリーなアクセサリーブランド。育児中のおしゃれにおすすめ♡→ママのためのアクセサリー【レスブリス】

秘密4:子育ての工夫
子育てしていると、思うようにいかないことばかり。
自分の時間が全然ない。
すべてが中途半端。
イライラしてしまうことばかり。。
私ってダメなママかな…。
なぜ、あの可愛いママは私と違って、あんなにニコニコとしてられるの?
「可愛いママ」の「一番の謎」は、ここじゃないでしょうか?
可愛いママのニコニコの理由
見えてきたこと。
「大変さは同じ」
でも、
可愛いママは「自分」が笑顔でいられるため、色々な工夫をし、子育てを本気で楽しもうとする肝の据わったママである
ということ。
可愛いママの最大の特徴は、
外面も内面も、セルフコントロール能力に長けている
こと。
育児は、誰だって、間違いなく大変です。
いつだって子供が優先。
自分はずっとずっと後回し。
そんな中で、
- 上手に手抜き(ご飯作り、掃除)
- 子育て謳歌しよう!という心意気
- 一人時間を作っている
- 子育ては大変だけど頑張る、と腹を決めている
などが挙げられます。
ぜんぜん手抜きしていないように見えるママも、
- レトルトや冷凍食品、ネット宅配を上手に利用
- お弁当は毎回同じレパートリー
- 片付けが楽になるよう、モノを持ちすぎない
- やらないと決めたことは、やらない
- 人付き合いもほどほどに
など、「手を抜く」努力を、さりげなく惜しまない人が多いです。
そして
子育てに対して肯定的で、腹が据わっている。
これが、可愛いママが、可愛いママでいられるための、最大の「心構え」。
肯定的な気持ちで日常を過ごせると、自分にも手をかけて、綺麗にさせてあげたい、という前向きさが出てくるんです。
もちろん迷いやイライラ、ネガティブな感情も時にあると思いますが、
「今は子供を育てることが、私の最大の仕事」
と、どこかでちゃんと一線決めている。
子育てに対し、肯定感を持てている。
世間体や雑音に振り回されない。
私自身は…、ずっと真逆でした。
暗い気持ちで、乳幼児期の子育てをしていました。
自分の時間がなくなる、
やりたいことができない、
息が詰まる、
社会から取り残された、、、etc
数多くの苦しみを抱えながら、ネットサーフィンし
「いかに息抜きするか」
「無理しちゃいけない、休みましょう」
というアドバイスを参考にしていたのですが、
それでもなかなか、育児のしんどさ、苦しさから抜け出せなかった。

あれもやりたい、
これもやりたい、
なのに全然できない。。
そういう不自由さが、本当に辛かった。
そんな暗黒期に読んで、目から鱗だった本があります。
東大理Ⅲにお子さん4人を合格させた通称「佐藤ママ」が書いた
「3男1女東大理IIIの母 私は6歳までに子どもをこう育てました」
という本。
タイトルこそスゴイですけど、この本、東大に合格させるためのガリ勉テクニックは一つも載ってません。
「いかに子育てをおおいに、ゆとりを持って楽しんだか」
の一点に絞って書いてあり、
佐藤ママの子育てに対する潔さに、
子供を慈しむということを忘れていた私は、頭をガツンと殴られた気がしました。
「大変だ、不自由だ、と思う子育てを、とことん楽しみつくそう」
ということが終始一貫書いてあり、
むしろ、そうか、この世界をとことん味わい尽くせば…、見えてくるものがあるのかも。
そう思えたとき、苦痛だった子育てを、ほんのすこし違う角度から見ることができた気がしました。
「子供が寝たら、あれもやりたい、これもやりたい、と思ってしまうママは要注意」
というようなことが書いてあり、
まさに私のことだ
と思いましたよ。。。
そして同時に、
子育てしながらキラキラしている可愛いママって、きっと佐藤ママと似た心持ちなんだろうな、と思ったんです。
実際に、私の周りの可愛いママは、
子育てを全力で味わい尽くすことで、ある種の自己肯定感を持っていて、母親として前向きにキラキラすることができている、強いママが多かった。
3男1女東大理IIIの母 私は6歳までに子どもをこう育てました (単行本)
可愛いママは「賢い女性」
「可愛いママ」というふんわりしたワードをまじめに検証した結果、見えてきたのは、
「賢い女性」像でした。
効率的に情報を取捨選択してセルフブランディングを行い、要所を押さえたおしゃれをする。
今の状況を肯定し、日々を無理なく、楽しむ工夫。
子育てに対し肝が据わった考えを持ち、自己肯定感も育んでいる。
可愛いママが魅力的なのは、外見だけではなく、そういう「賢さ」「生活力」が見えるからなのかも。
改めて思ったこと。
それは
「可愛いママ」は1日にしてならず。
己をよく知り、
また現在の状況を冷静に受け止め、
前向きに工夫できるたくましさ。
誰もが「可愛いママ」になれる可能性がある
本屋へ行くと、収納のカリスマの可愛いママや、おしゃれのカリスマママのライフスタイル本が、たくさん並んでいます。
関係ない世界だなーと思わず、ぜひ手にとってみてください。
何冊か読んでいるうちに、「可愛いママ」の「法則」が掴めてくるはず。
そこから、自分と相性の良さそうな(取り入れやすそうな)コツを取り入れて、
「自分にとって心地よい可愛さ」
を、日々、コツコツと集めてみてください。
そして、実践するところまで、思い切って落とし込んでみましょう。
「あ、これ可愛いな」
と思うプチプラ靴を一足買うだけでも良いし、
お手頃な美白アイテムを買い足して、肌の透明感に磨きをかけるも良し、
顔色がぱっと明るくなる口紅を一本買うだけでも、違います。
1ヶ月後、そして半年後。1年後。
あなたは確実に可愛いママへと進化を遂げていけるはず。
そうすると、
今までとは違う角度から何かが見えてきたり、子育ての新たな楽しさ、素晴らしさに気づいたり、前向きになれたり、そういうポジティブな経験がきっと増えるはず。
自分らしい「可愛いママ」、めざしてみませんか?
記事中の参考ブランド♡:
・アクセサリー:ママのためのアクセサリー【レスブリス】